\(\def\bra#1{\mathinner{\langle{#1}|}}\def\ket#1{\mathinner{|{#1}\rangle}}\def\braket#1{\mathinner{\langle{#1}\rangle}}\def\Bra#1{\left\langle#1\right|}\def\Ket#1{\left|#1\right\rangle}\)

6章 振幅増幅

6.1

  • 振幅増幅 (amplitude apmlification) は位相差を振幅の差に変換することで READ しやすくする
  • https://oreilly-qc.github.io/?p=6-1
  • mirror サブルーチン = Grover アルゴリズム

6.2, 6.3

(ここまで 2021/08/07)

6.4

  • https://oreilly-qc.github.io/?p=6-2
  • 位相差がある成分が複数の場合の増幅も考えることができる
  • 相対位相なので、半数の状態が反転しているような場合は状態が変わらず、増幅できない
  • 複数の場合の 最適な反復回数は \(N_{AA} = \lfloor { {\pi \over 4} {\sqrt{2^n} \over m} } \rfloor \)

6.5

  • 振幅増幅の応用例
    • 振幅増幅と量子フーリエ変換を組み合わせて量子和推定 (quantum sum estimation) (11章) に使える
    • 振幅増幅は boolean satisfiability (SAT) 問題の高速化に使える。ここの計算量の記述は日本語が怪しいので調べたほうがよさそう

6.6

  • 「際」→「差異」
  • 振幅増幅を感覚的に解説すると、重心を求めてそこからの距離で増幅するような感じ。たしかにグローバーにはアダマールが入っているので、平均しているような感じがある?(適当)

(ここまで 2021/08/22)