gokart 触ってみた
バッチサイズと学習率
バッチサイズを変えたとき、学習率をどう変えれば良いか。Stack overflow の以下の回答によると、バッチサイズを k 倍した場合、学習率を √k 倍するべしという論文 (2014) と、k倍するべしという論文 (2017) があるらしい。
Fitbit Sense2 のウォッチフェイス
Fitbit Sense2 を買った。ウォッチフェイスを探したけどピンと来るのがない。今のところ以下で紹介されている Sunrise ってやつにしている。
Sense2 は現時点で対応しているアプリもかなり少なく、不便。 カレンダーくらいはあって欲しい。 Spotify 使ってみたい。Google Map も近日対応予定となっているけどどうなるのか。あとは ECG に期待したい。
なお Fitbit の App Store 的なやつ https://gallery.fitbit.com/ はググっても出て来ないしアプリからも行けないので毎回忘れる。ここにメモしておく。ここでアプリを見ると Sense 2 に対応しているものの少なさが分かる (Sense 2 のみに絞って検索できないのも不便)。現状では Sense 2 を買うのはまったくおすすめできない。
その他
- Nasa APOD watch by ceriboo | Fitbit App Gallery
Sense 2 に対応してほしい - Welcome to Lignite
下記の参考リンク[1]に書いてあった有料ウォッチフェイス。良さげ。
アップデート
2023.01.13
飽きたので SimpleSecretary にした。 Simple と言いつつごちゃごちゃしてるのでこれもすぐ飽きそう。
結局満足するには自分で作るのが良さそう。この辺とか見て作るか。
参考リンク
ブログ作った
Hugo で作った。テーマは Complete List | Hugo Themes から Beautiful Hugo を選んだ。最初 ink-free を使おうとしたけど動かなかった。
SSG 選択
ポッドキャストで Jekyll を使っていて慣れているけど、違うのも使ってみたかった。 Static Site Generators - Top Open Source SSGs | Jamstack を眺めて、 JavaScript のものも使ってみようかなと思ったけど、安定の Hugo にした。 SSG を選ぶときに言語を気にしがちだけど、実はあんまり関係ない。関係あるのはテンプレートエンジンが何かだけな気がする。ただし Ruby や Node などは多少環境構築が必要なので、その点で Hugo は楽。
このブログに書くこと
以下のポッドキャストのエピソードでしゃべったように、 r7kamura さんの個人サイトについてに感銘を受けた。人の目とか「いいね」の数とかを気にせず、書きたいことを書いていきたい。