ノジマの株主優待の使いにくさ

近所のノジマが出来たのをきっかけに株を買ってみた。100株保有すると、株主優待で以下が半年に一度もらえる。

  • 来店ポイント500円分もらえる券×2
  • 10%(最大1000円分)割引券x5

このうち来店ポイントのほうは、特に条件なく1000円分使えるので近所に店があれば便利。10%割引券のほうは使い方が難しい。5万円のものを買えば5000円分割引かれるのでそうすれば良いが、そのくらいの価格帯の家電などはノジマオンラインのほうが安かったりする。そのことをノジマの店頭で言っても値引いたりはしてくれない。かといってノジマオンラインではこの券の使い方が嫌がらせのように面倒。なんと、普通に注文したあとに郵送で払い戻しの申請を行わなければならない。しかも、ノジマオンラインポイントでの払い戻しは手数料は掛からないが、現金の払い戻しの場合は手数料550円が差し引かれる。ノジマオンラインはたまにカカクコムで最安の場合があるので、この面倒な手続きをすればさらに安くできるということではあるが… (なお、店頭で使えるポイントとノジマオンラインポイントは別物であるが変換はできる。)

株主ご優待割引券の利用について - お支払いについて - ご利用ガイド - ノジマオンライン

というわけで、家電などはノジマオンラインのほうが安いためおすすめできず、店頭で定価で売っている日用品を買うのが最も平和的な利用方法かもしれない。例えば近所のノジマには

などが売っているので、それらを買っている。半年で5万円分は買えないが、毎回1割引になるならまあ良いかと思う。

あとはちょうど良く Apple 製品が欲しいときとかなら使っても良いかも (カスタマイズできないけど)。

Zwift環境 2023

自分の使用している Zwift 環境についてまとめておく。 tl;dr [Windows PC または Pixel 7] + エアロバイク NEXGIM MG03 + CooSpo ANT+ USB ドングル + Garmin vivo sport でやっている。 Zwift とは Zwift とは自宅で自転車を漕ぎながら参加するオンラインゲーム。世界中のプレイヤー達と一緒に走ったりレースしたりできる。以下の漫画家のぬこー様ちゃんさんの記事などを参照。 zwiftの始め方とおすすめ機材2種盛 : ぬこー様ちゃんの大好き絵日記 Powered by ライブドアブログ 自分のセットアップ ぬこー様ちゃんさんのように高いものではなく、安い中華エアロバイクを使用している (NEXGIM MG03)。これは Bluetooth で PC やスマホなどと接続できるので、そこに Zwift のアプリをインストールすればとりあえずプレイはできる。コースの起伏に応じてバイクの負荷が変わって面白い。 ただこれだけだと心拍は測れない。以前から持っていた Garmin vivo sport が ANT+ という規格に対応しており、 ANT+ の USB ドングルを使用すれば心拍を PC などに送ることができる。 ドングルは CooSpo ANT+ USB ドングル というのを買った。 Windows PC で使うにはたしかドライバが必要だったが忘れてしまったのであとで書く。 だいたいこれで環境はできあがって、 PC (Galleria mini) を TV につないで Zwift するというのがしばらく定番スタイルだった。ただ PC 立ち上げるのは少しめんどうだし、 PC の Zwift がすぐに再ログインを求めてきてパスワード打つのもうざい。スマホかタブレットで手軽に Zwift しながら TV で何か流したい。PC でやるときと比べてログできる情報が減るとなんか癪なので心拍計も使いたい。 Android であれば USB OTG の規格で ANT+ ドングルが動くはずなのだが、自分が試したうちでは Google Pixel 6a, 7 では使えて、 HUAWEI Mate9, Oppo A73 では使えなかった。手順としては、 ANT+ Plugins Service をインストールしてドングルを接続するとダイアログが出るので OK 押せば良いはず。 Oppo などの場合は設定画面で OTG を有効にしてやる必要があるかも。また USB OTG Checker や ANTtester - Google Play のアプリ を入れるとテストできて良い。 [Read More]

gokart 触ってみた

2023年になった。東京駅に人を見送りに来てひまになったので有楽町のビックカメラ7Fにあるカフェで gokart をお試ししてみた。 gokart とは gokart はエムスリーが開発している機械学習パイプラインツール。 Spotify により開発されている luigi のラッパーになっている。 機械学習モデルを開発していると前処理、事前学習、ファインチューニング、可視化などなど工程が多く、管理が大変になる。パイプラインツールを使って楽になるのか試してみた。内容的にはただ以下の公式ドキュメントに沿って動かしただけ。 Intro To Gokart — gokart documentation quickstart で動作を理解する https://gokart.readthedocs.io/en/latest/intro_to_gokart.html#quickstart の部分にしたがって動作を理解する。 pip install gokart 以下を quickstart.py として保存して実行する。 import gokart class Example(gokart.TaskOnKart): def run(self): self.dump('Hello, world!') task = Example() output = gokart.build(task) print(output) $ python quickstart.py Hello, world! $ tree . ├── quickstart.py └── resources ├── __main__ │ └── Example_8441c59b5ce0113396d53509f19371fb.pkl └── log ├── module_versions │ └── Example_8441c59b5ce0113396d53509f19371fb.txt ├── processing_time │ └── Example_8441c59b5ce0113396d53509f19371fb. [Read More]

Fitbit Sense2 のウォッチフェイス

Fitbit Sense2 を買った。ウォッチフェイスを探したけどピンと来るのがない。今のところ以下で紹介されている Sunrise ってやつにしている。

Sense2 は現時点で対応しているアプリもかなり少なく、不便。 カレンダーくらいはあって欲しい。 Spotify 使ってみたい。Google Map も近日対応予定となっているけどどうなるのか。あとは ECG に期待したい。

なお Fitbit の App Store 的なやつ https://gallery.fitbit.com/ はググっても出て来ないしアプリからも行けないので毎回忘れる。ここにメモしておく。ここでアプリを見ると Sense 2 に対応しているものの少なさが分かる (Sense 2 のみに絞って検索できないのも不便)。現状では Sense 2 を買うのはまったくおすすめできない。

その他

アップデート

2023.01.13

飽きたので SimpleSecretary にした。 Simple と言いつつごちゃごちゃしてるのでこれもすぐ飽きそう。
結局満足するには自分で作るのが良さそう。この辺とか見て作るか。

参考リンク

ブログ作った

Hugo で作った。テーマは Complete List | Hugo Themes から Beautiful Hugo を選んだ。最初 ink-free を使おうとしたけど動かなかった。

SSG 選択

ポッドキャストで Jekyll を使っていて慣れているけど、違うのも使ってみたかった。 Static Site Generators - Top Open Source SSGs | Jamstack を眺めて、 JavaScript のものも使ってみようかなと思ったけど、安定の Hugo にした。 SSG を選ぶときに言語を気にしがちだけど、実はあんまり関係ない。関係あるのはテンプレートエンジンが何かだけな気がする。ただし Ruby や Node などは多少環境構築が必要なので、その点で Hugo は楽。

このブログに書くこと

以下のポッドキャストのエピソードでしゃべったように、 r7kamura さんの個人サイトについてに感銘を受けた。人の目とか「いいね」の数とかを気にせず、書きたいことを書いていきたい。